お知らせ一覧
区民ライター講座は終了しました
令和2年度ライター講座(令和2年11月開講)は令和3年2月6日に終了しました。
公共メデイアでの取材執筆活動者を要請する、区民ライター講座(令和2年11月開講)は令和3年2月6日に終了しました。修了された方で区民ライターに登録希望された方には、2月18日頃に登録内容確認等のご連絡を差し上げます。どんどん活動していきましょう。
第6回区民ライター会議
第6回区民ライター会議は、登録更新手続きが発生するため対面型で開催します。
今年度最終回となる第6回区民ライター会議は、登録更新手続きが発生するため対面型で開催します。ご参加のみなさまには、感染対策を徹底のうえお越しください。日時:令和3年3月25日(月)19:00~20:30頃 会場は毎回同様です。参加の方は、専用掲示板からお申込ください。
当法人の感染症対策について
「MUNAKATA SHIKO 2021 PROLOGUE 」 を公開
180点を超える作品を展示。見応えあり!
協働事業で運営する スギナミウェブミュージアムに常設展示「MUNAKATA SHIKO 2021 PROLOGUE 」 を公開しました。 180点を超える作品展示に加え、完全版といっても過言ではない「棟方志功年譜」、孫であり棟方志功研究の第一人者である石井頼子氏による「杉並区と棟方志功」寄稿など見応えのあるウェブ展示です。https://www.suginamiart.tokyo/webmuseum/permanent_index.html
区民ライター会議
区民ライター講座を開講しました
来年から活躍してくれるステキなライターがたくさん修了してくれることを期待しています!
ウェブミュージアムを開設
2017年から開催していたストリートアート展を本年はウェブ展示に切り換えるに伴い、思い切って協働事業で運営する 杉並戦略的アートプロジェクト内にウェブミュージアムを設置しました。
こちらからご覧ください。
SUGINAMI WEB MUSEUM OF ART & CULTURE
ミュージアムといえどウェブ、ウェブといえどミュージアムであり、ユーザーインターフェイスプランは難しいものがあります。初年度は試行錯誤を繰り返しますが1年程度をかけて完成形とする予定です。
時間帯によって変わる風景、どこかに隠れているご当地キャラクター、展示内尾見え隠れするプレゼント情報など展示以外にも楽しめるポイントがあります。親子でもお楽しみいただけます。

BATA ART EXHIBITION 2020 (2020年10月20日から)
写真で楽しむ杉並の野鳥・冬(2020年11月1日から)
※参考区民展示として協働事業が協力のもと制作するものです
MUNAKATA SHIKO 2021 PROLOGUE は、2020年12月中旬から
※協働事業内において当法人が主催する展示です
大人でも男性でも使いやすい!なみすけグッズ
かわいいアイテムの多いなみすけグッズですが、年齢に関係なくプライベートでもビジネスでも(?)利用できる少し大人向けのなみすけグッズを企画しました。2020年10月から、SUGINAMI WEB MUSEUM で通販を開始します。その前にどうしても欲しい! という方はメールまたは電話でお問い合わせください。
●クリアバッグ(ブルー)1200円
プールに、ピクニックに活躍するシースルー感のうれしいバッグです。
(素材:PVC)
●キンチャク手提げ(黒・黄色) 各1000円
エコバッグや旅行用品の整理にもぴったり。(素材:ポリエステル100%)
BATA ART EXHIBITION 2020 は10月20日公開

新型コロナ感染拡大防止のため、屋外アート展示は中止しネット上に展示会場「SUGINAMI WEB MUSEUM of ARt & CULTURE」を設置し、企画展として、過去3年間の展示から人気のあった代表作を再現する「BATA ART EXHIBITION MEMORIES」を10月20日から公開します。